調査契約時の注意点!

こんにちは。
探偵と契約を交わすときのお話です。
注意点や探偵がきちんと探偵業法を理解して契約書を交わしているかお教えしますね。
まず!
きちんと、重要事項を説明するかしないか?
これは探偵がきちんと公安委員会に登録されてれば探偵番号を記載した契約書と見積書と重要事項説明書の3つの複写書類があります。



私がお客様に、説明するときは、
(浮気調査の場合)
重要事項説明とは、探偵は警察署に届け出を出してて、きちんと守秘義務があって情報を管理して漏らさない。悪用しない。探偵の仕事は尾行張り込み聞き込みだけで、その調査の証拠を提出します。
あと、注意点です!ここで他の探偵に調査を委託する書類がある探偵社は関東や他見からきた悪徳探偵の可能性があります。
そこで契約金が200万円やカラオケボックスで面談なんかはあり得ません((( ;゚Д゚)))
宮崎女性探偵社では事務所での契約が9割です。
あと、重要な証拠についても。
提出方法は報告書で動画で撮影した証拠内容を写真にして張り付けて報告します。
動画のDVDも渡してます。
あとは料金のことと、調査経費がかかる場合の説明をします。
解約のする場合の違約金があるかないかや、クーリングオフのはなしもきちんとします。
そして、見積り内容が口頭で説明した調査方法で、きちんと書いているかを確認してもらいます。
ここで、基本的に一度お客様に考えていただく時間が必要なのです。
見積りと契約を同時にしてはいけないと言う警察の人のはなしも以前はありました。
ただ、それは現実的ではありませんので、その日に契約書を交わしてもらってます。
その契約書も見積りと同じ内容であるかを確認してもらいます。
そして、ご署名していただきます。
それと同時にでてくるのが、調査利用目的確認書と暴力団関係者でないこと等に関する表面、確約書があります。
堅苦しくすいません。
私はいつも、ご依頼者様がストーカーではないかの確認とヤクザじゃないかの確認の書類なんですよね~。
なんて感じて軽く言ってますね~。
この書類も必要な書類です。
個人情報を扱う仕事なので当然です!
そんなこんなで、ご契約が終わりとなります。
注意点は事務所できちんと説明をしてくて、
他社へ委託したり本社が宮崎県にないところは、信頼しにくいです。
宮崎女性探偵社はそんなことありません!
私がちゃんと契約してます。
それでは~。